80歳の里山歩き トップへ
奥多摩・天竺山(310m) -唐松山(308m) 2025年3月上旬
【コース】武蔵五日市駅-天竺山-青空峠-唐松山-横沢入-武蔵増戸駅。
【所 要】休憩含めて2時間30分。
【高低差】登り:武蔵五日市駅190m→最高点・唐松山308m。標高差118m。
下り:唐松山308m→武蔵増戸駅170m。標高差138m。
△ 天竺山の中腹にある山内神社。 右は、山内神社の上部、横沢南側尾根から望んだ五日市の街。周囲が山に取り囲まれて、東京都唯一の盆地・「五日市盆地」。
△ 天竺山の頂上にある山内神社本社。位置からして、奥の院。 右は唐松山の3等三角点。周囲にカラマツは生えていないのだが、なぜ唐松山か・・。
下山して調べたら、すぐ東側に昔、「唐松城」があったそうな。 三角点の基準点名は「天神林」。
△ 唐松城跡 (下山してから知りました) から望んだ日の出団地。 右は「横沢入」。都の里山保全地域に指定されていて、田んぼ活動・自然観察などができる地域。
その日は休日とあって、多くの人が訪れていて、畦道で弁当を頂いている人もいました。
△ 横沢北側尾根で見かけた朽ちた木。熊の痕跡です。木の中にいる蟻かシロアリを食するために、爪で搔いたのでしょう。
右も熊の爪痕で、樅の木です。
麓には住宅や学校などがあり、こんな里山で熊の痕跡を見るとは、意外でした。 熊は冬眠明けか、あるいは雪が積もらないから、冬眠しないのか・・。
鈴を持っていたので、鳴らしながら歩きました。
ネットで調べたら、2024年6月21日に、周辺で熊が出没したという記事がありました。