80歳の里山歩き トップへ

奥武蔵・大高取山 (376m)  2025年2月上旬

【コース】上大満バス停-桂木峠-桂木山-大高取山-西山高取-世界無名戦士の墓-越生駅。
【所 要】休憩含めて3時間20分。
【高低差】登り:上大満バス停120m→最高点・大高取山376m。標高差256m。
     下り:大高取山376m→越生駅60m。標高差310m。

△ 柚子の産地・埼玉県越生町桂木地区にある桂木観音。 右は大高取山から望んだ奥武蔵の山々。 左の越山から、右の関八州までくっきりと・・。

△ 西山高取からは、関東平野が一望。 肉眼では筑波山やスカイツリーなども確認できました。
 右は、越生町にある金子家住宅で、国登録有形文化財。 1899(明治32)年、渋沢栄一と従兄の尾高惇忠が投宿した家。 尾高は富岡製糸場の初代工場長。
 その弟が平九郎。 後に渋沢の養子になるが、飯能戦争で敗れて、越生町黒山で自害。 渋沢と尾高は、投宿した翌日、平九郎の自害の地を訪ね、
 黒山の全洞院で法要を営んでいます。 

△ 越生駅近くには、渋沢平九郎の大きな説明板があり、隣には、太田道灌の説明板もあって、目をひきます。