山歩会・同窓会ハイキング 更新日:2023.9.15 
ハイキング予定
*ハイキングは雨天中止です。中止の場合は前日に、ここでお知らせします。
*山歩会(同窓会)は、スポーツ傷害保険には加入していません。自己責任で参加してください。
*装備:日帰り道具一式 (弁当、飲み物、雨具、ストックほか)。

ハイキング-予定-
◇日程・場所 : 9月29日(金) 那須・三本槍岳 (津波の調査山行) ランク3
 東北新幹線・那須塩原駅8時08分到着電車。タクシーでマウントジーンズスキー場-三本槍岳往復。下山は途中から北温泉へ・・バスで那須塩原駅へ。
 歩程約5時間半~6時間でランク3。 要予約。 【参加予定 9/15 現在 4名】 

◇日程・場所 : 10月15日(日) 福島県南会津町 「斎藤山ふれあい登山 2023」
・斉藤山は標高1278m。見晴らし、そして紅葉が楽しめます。徒歩、一周約4時間30分。
・誰でも参加できます。津波も参加する予定。
・集合場所:南会津町・長野林業研修センター。
・出発時間: 受付①7:30~  ②8:00~  ③8:30~  ④9:00~9:30  受付後に順次出発。
 住所:南会津町長野字地蔵裏27
 会津鉄道の会津長野駅から近い。
 『山と高原地図 那須塩原』に載っています。
・駐車場:林業研修センター。
・参加費:無料。
・問い合わせ先:南会津町観光物産協会。電話0241-62-3000
・斉藤山のサイト
 https://www.kanko-aizu.com/miru/29525/

◇日程・場所 : 12月24日(日) 奥武蔵 橋本山~ユガテ周遊 ランク1
*詳しくは後日。

*---------------------------------------------------------*
「落雷と避雷」 アップ:2023.8.1 
 夏は落雷の季節。登山などのアウトドアでは、行動中の雷雨は危険です。「落雷と避雷」について、図をアップしました。参考にしてください。
 http://www.sanbonyari.net/sanpokai-rakurai.html

◆注目-「色別のポロシャツの表面温度」- アップ:2023.7.3 
 夏の暑さ-熱中症など-から身を守るために、服装の色に注目してください。
 ヒートアイランド現象・都市環境の季候の解析などを研究している学者による実験結果です。
 http://www.sanbonyari.net/sanpokai-2023-0703-ondo.html

-------------------------------------------------------
■ハイキング記録画集
浅間尾根 2023.6.8 久しぶりに、初夏の浅間尾根へ。静かな山路を楽しみました。参加者3名。 
奥武蔵・関八州見晴台
 2023.4.29 今年初の山行。天気と新緑と花に恵まれました。参加者19名。
那須・茶臼岳-南月山 2022.10.14 那須岳の茶臼岳へ登り、南月山まで周遊。展望と紅葉が楽しめました。参加者4名。
浅間尾根
 2022.6.29 檜原村の小岩集落から小岩林道を1時間近く登ったら、林道が崩落。巻き道もないために、登山を中止。
 木陰で弁当を食べて、帰途につきました。ものすごく暑くて、たっぷりと汗をかかされました。参加者5名
能岳~八重山 2022.5.28  昨年の秋に続いて、同じ山・同じコース。「東京南燈同窓会」との合同山行。参加者10名。
陣馬山 2022.4.28 今年初のハイキング。曇りから晴れへ。参加者4名。
石楯尾山~京塚山 2021.12.25 穏やかな冬晴れ。参加者11名。
能岳~八重山 2021.11.24 秋晴れの登山日和。参加者7名。
*--------------------------------------------------------------------------------------------------------*