私の酒の肴 
料理が好きで、適当に作って、楽しんでいます。ほとんど酒の肴です。
        *****
【アップ:2025.10.29】 三平汁に味噌こんにゃく

△ 寒くなると汁物や鍋物が食べたくなる・・ということで、すいとん入り三平汁。
 手っ取り早くできる味噌こんにゃくも、温かいうちは、美味しい。
*-----------------------------------------------------------*
【アップ:2025.10.13】 高野豆腐、そばがき

△ 高野豆腐を、変わった食べ方をしてみよう・・ということで、試作。
 高野豆腐をトマトジュースに漬けて冷蔵庫で一晩。 それにチーズを載せて、焼きました。 味は・・??
 そばがきを作って、味噌ネギ(左)、野沢菜漬けを加えて焼きました。 
*-----------------------------------------------------------*
【アップ:2025.10.1】 イカ飯


△久しぶりのイカ飯です。 もち米と白米半々で作りました。 ヒジキと人参入り。
 イカが姿のまま入る鍋に、醤油ベースの、好みの味の汁を作って、とろ火で30分ほど煮込んで、完成。
 40年ほど前に、道南で初めて食べた記憶が蘇り、楽しいひととき・・。
*---------------------------------------------------------------*
【アップ:2025.9.25】 シラスに混入する稚魚や幼体

△ シラスをよく買います。 ささやかな楽しみが、コレ・・。 いろいろな稚魚や幼体が混入しています。
 ネットで調べると、エソ、アナゴ、サバ、アジ、タチウオ、カマス、シャコ、エビ、カニほかが混入するとか・・・。 
*---------------------------------------------------------------*
【アップ:2025.9.20】 押しずし、乾物の吸い物

△ 月に一度ぐらいは楽しんでいる押しずし。サーモン、ヒラメ、本マグロです。海苔と卵焼きをはさみました。
 右は、乾物だけの吸い物。椎茸・マイタケ・キクラゲ、そして麩と高野豆腐。吸い物は、いつも酒を飲む前に楽しんでいます。
 乾物を考えてくれた古の人々に、感謝しきりです。
*------------------------------------------------------------------*
【アップ:2025.9.10】 そばがき

△ そばがきを作って、玉にして、麺つゆベースの汁で頂きました。 キノコ類、ワラビやミズ、手毬麩を加えて。 さっぱり味です。
 右はパプリカとピーマンのチーズ焼き。 ピーマンはマヨネーズ味、パプリカは、白だしで味付け。手軽な肴なり。