私の酒の肴 
料理が好きで、適当に作って、楽しんでいます。ほとんど酒の肴です。
*-----------------------------------------------------------------*
【アップ:2023.9.21】しゃくしな漬けをいろいろと。



◇ 先日、秩父へ。特産のしやくしな漬けを買いました。
 しゃくしなは、杓子菜と書き、雪白体菜のこと。
 ビニール袋には、1株を2つに折り曲げて、入っています。
 小さく刻んで、左はそのまま、中央はゴマ油炒め、右端はキムチ炒め。
 冷えた日本酒に、合います。
*--------------------------------------------------*
【鶏缶詰を使って野菜炒め】

◇ これも、防災用に備えてあった鶏缶詰を使った野菜炒め。
 缶詰の味に、胡椒をかけて頂きます。
*--------------------------------------------------*
【アップ:2023.9.11】鮭缶詰のキムチ煮。

△ 9月初めは、防災のニュースや記事が氾濫。
 そのために備えてあった、鮭缶詰を利用したメニューです。
 土鍋で、鮭缶詰のキムチ煮を作りました-。
 味付けは、酒のほかに酢を少々。
 鮭缶詰は、また買って、備えます。
*--------------------------------------------------*
【アップ:2023.8.28】トルティーヤ生地でピザ風に。

◇ トルティーヤは、メキシコでトウモロコシの練り粉を薄い円形に焼いたもの。
 近くのスーパーで売っているものは、小麦粉を使用しています。
 とろけるチーズをベースに、いろいろと載せて、ピザ風に。
 ビールの肴に、格好な料理。作るのも簡単。
*-------------------------------------------------------------*
【アップ:2023.8.13】香の物で一杯・・。

 今日のまず一杯は、香の物で。 今年漬けた梅干しとラッキョウに、ぬか漬け4点。
 右端はラッキョウ酢に漬けたもの。
*-------------------------------------------------*
【アップ:2023.8.1】餃子の皮を使って、ミニピザ風に・・。

◇ 餃子の皮と、とろけるチーズがあれば、酒の肴も手軽に。
 冷蔵庫にあるものだけで、焼きました。
*--------------------------------------------------*
【アップ:2023.7.19】冷やし中華

△ 冷やし中華は、夏は昼によく食べるが、このように具沢山だと、晩ご飯+酒の肴にもなります。
 トマトスープは、細かく切ったトマトを麺汁・味醂・日本酒で煮込んで、酢で味を整えました。
 スープは沢山作ったので、数日後に具材を代えて、また頂けます。