私の酒の肴 
料理が好きで、適当に作って、楽しんでいます。ほとんど酒の肴です。
        *****
【アップ:2025.7.10】 冷やしいろいろ


△ 夏は冷たい麺類が美味しい。 上から冷やし中華、冷やしうどん、冷やし蕎麦、冷やし素麺。
 うどんが黄色く見えるのは、ゴマ汁をかけたため。 
 素麺は茹でた後、すぐに固まるので、氷水が必要です。
 もろもろ、栄養もとりたいので、具材も多くして・・。
*------------------------------------------------------------------*
【アップ:2025.7.1】 朴葉味噌・朴葉醤油

△ 山へ行って、朴葉があると、つい採りたくなります。 朴葉には殺菌作用と防カビ効果があるといわれます。
 フライパンへ朴葉を敷いて、味噌味(左)、醤油味(右)で焼きました。
 左はホタテと椎茸・野菜、右はイカゲソ・椎茸・油揚げ。
 味付けには、酒 (または焼酎、ワイン)・味醂・砂糖・生姜などは欠かせません。
*------------------------------------------------------------------*
【アップ:2025.6.21】 真竹料理

 
△ 真竹の季節。 真竹をあく抜きして、醤油ベースで煮込み、ちらし寿司を詰めました。
 真竹とともに、頂きました。 
 右側は、糠漬けや野沢菜、フキ味噌、明太子など。 ナイフで切って頂きます。
 それで3~4日、真竹三昧。 すっかり飽きましたー !(^^)!
*-------------------------------------------------------------*
【アップ:2025.6.12】 奄美の郷土料理
 
△ 奄美の郷土料理を作ってみました。 奄美大島には一度、行ったことがあり、名瀬市内の居酒屋で鶏飯(けいはん)を食べました。 美味しかったです。
 鶏飯は、ご飯の上に鶏肉、錦糸卵、椎茸ほかを載せて、鶏ガラのだし汁をかけて食べる料理。
 右は、油ぞうめん。 沖縄のそうめんチャンプルーに似ているが、油ぞうめんは、イリコ(煮干し)でとっただし汁と一緒に炒めます。
*----------------------------------------------------------*
【アップː2025.6.1】 笹寿司とスペアリブ
 
△ 新潟の郷土料理の笹寿司です。具だくさんです。笹を手に持って頂きます。
 スペアリブは、好みの味付けで。