季節の足音のトップへ

季節の足音 ⑫   

サンシュユにフキノトウ 東京都東村山市 アップ:2023.2.26

△ 近所で、サンシュユ(山茱萸)の花が咲き始めました。去年、この木で咲いたのが3月9日。今年は去年よりも寒く感じられるのに、開花は去年よりも早いです。

△ フキノトウ(蕗の薹)も、顔を出しました。早速、天麩羅にしようっと・・。
*-----------------------------------------------------------------------------*
荒川のハクチョウ 埼玉県深谷市 アップ:2023.2.19

△ 何度か訪ねている荒川の白鳥。今年も沢山、見ることができました。極寒から逃れたしばしの憩い。川底の餌を食べたり、器用にも片足で羽繕いしたり・・。

△ 飛翔する白鳥。まもなく着水です(右)

△ 何を考えているのかなぁ・・。
 脚に送信機を装着している白鳥がいました。初めて見ました。白鳥の移動状況を調べるためでしょうか。飛翔するのに、左右のバランスに影響しない程度の重さかな・・。
*---------------------------------------------------------------------------------------*
春間近-早春の花 埼玉県深谷市・東松山市 アップ:2023.2.13

△ 近郊では早春の花が咲き始めていました。満作(マンサク)や福寿草の花を見つけると、嬉しくなります。

△ 河津桜も咲き始めて、ユキヤナギも芽吹きを待っていました。もう寒さは、よろしい。寄る歳のせいか、春の暖かさが待ち遠しい。
*-------------------------------------------------------------------------*
冬構え 神奈川県川崎市 アップ:2023.2.10

△ 初めて見ました。イジジクです。ここは川崎市と町田市の境にある多摩丘陵。冬の夜間はとくに冷えます。
 イチジクは寒さに弱いので、このようにして冬を凌いでいます。 このような風景を見ると、果樹園栽培者もタイヘンだな、と思います。

 以下、余談。
 「イチジクの字を書けますか?」とたずねると、「無花果」と答える方は、マトモな方です。私は、「九」と書きます。
 ついでに、イチジクが好きな職業の方をご存じでしょうか?
 私は、消防隊員ではないかな・・と勝手に思っています。
 イチジク = 119 ・・ お粗末様でした。
*------------------------------------------------------------------------*
春へましぐら 埼玉県越生町・所沢市 アップ:2023.1.25

△ 梅の名所の越生梅林。七福神巡りで訪ねたら、一部咲き。でも季節は進んでいます。最勝寺では紅梅が綺麗に咲いていました。

△ これも最勝寺で。満月ロウバイか。 右は所沢市の長久寺の白梅。
*----------------------------------------------------------*
今年の初登山 東京都青梅市・日の出町 アップ:2023.1.18

△ 今年初の山登り。わずか400mの高さでも、嬉しい。奥多摩の要害山から赤ぼっこ~馬引沢峠まで、ミニ縦走です。
 赤ぼっこ(410m)は展望がよくて、大岳山(1266m)が目立っていました。以下、横長展望写真は赤ぼっこから撮影

△ 中央の山は川苔山(1363m)。

△ 左は奥武蔵の伊豆ヶ岳方面。中央の三角錐の山は関八州見晴台。その右奥に、肉眼では、雪山の日光白根山と男体山が遠望できました。

△ 青梅や羽村・福生方面の市街地と、遠くに西武ドームが見えています。

△ 下山して、多摩川に架かる和田橋から望んだ赤ぼっこ(中央奥)。中央は赤ぼっこの3等三角点。その右は394.4mの4等三角点。

△ アオキの芽や葉がかじられていました。きっと鹿でしょう。 中央はウバユリ。下山した馬引沢沿いは、サルオガセが沢山ぶら下がっていました。
*----------------------------------------------------------------------------*
少しずつ春へ向かう樹木 東京都昭島市・八王子市・福生市 アップ:2023.1.12

△ 多摩川の土堤沿い、河津ザクラが芽吹き始めていました。画の中央に1輪。花か新芽か?  右は紅梅。国史跡の滝山城跡で。

△ ロウバイも咲き初め。よい香りが漂っていました。福生市内で。 
 右は栴檀の実。毎年、冬になると沢山実って、実り疲れしないのかな、と思ってしまいます。福生南公園で。