日本百名山のトップへ
鳳凰三山 地蔵岳2764m、観音岳2840m、薬師岳2780m。   アップ:2021.1.23
「地蔵仏は高さ約十八メートル、極めて印象的なオベリスクで、甲府盆地からでもよく注意すると認めることができる。
それは、鳳凰山のシンボルのように立っている。」
 *深田久弥の『日本百名山』からの引用。

△ 韮崎市の新府城跡から見上げた鳳凰三山(中央)。その右の白い山が仙丈ヶ岳、その右手前が甲斐駒ヶ岳。3月。

△ 観音岳へ向かう途中から、シンボルの地蔵仏。8月。

△ 地蔵仏を間近で見上げて。天辺へ登れそうもない・・。8月。

△ 地蔵岳の賽ノ河原から三山最高峰の観音岳を望む。8月。

△ 早川尾根から眺めた鳳凰三山と、遠くに富士山。中央の高い峰は、高嶺2779m。9月。

△ 地蔵岳~観音岳の縦走路から望んだ北岳(右、3193m)。大樺沢に雪渓があります。
 北岳の左が間ノ岳3189m、さらに西農鳥岳3050m、農鳥岳3026m。8月。
 *2.5万地形図で調べると、南アルプスで万年雪記号があるのは、ここ大樺沢だけです(2460~2490m付近)。

△ 地蔵岳付近を歩く登山者。 右は観音岳へ向かう登山者。8月。

△ 鳳凰小屋と薬師岳小屋。8月。

△ 鳳凰小屋のテント場。ここは登山者が利用。 右は青木鉱泉のテント場。車で来れるので、登山者のほかに、キャンプだけを楽しむ人もいます。
-------------------------------------------------------------------
*鳳凰山の花。8月。

△ タカネビランジ(ナデシコ科)。南アルプスの高山帯に生える多年草。ここ鳳凰山が基準標本。

△ グンナイフウロ(フウロソウ科)。和名は郡内風露で、郡内は山梨県の地名。 右はクルマユリ。